カテゴリー
未分類

動画プレゼント企画

動画プレゼント企画のお知らせです。

今日は、このブログを訪れて、この記事を読んでくれたあなたに、【特別なプレゼント】をお届けしようと思います。

どんなプレゼントかと言うと、
私の友人が以前29800円で実際に販売していた、

『月10万円を安定して稼ぎ続けられる
 ネットビジネスの仕組みが手に入る、
 150本を超える動画を使ったオンライン講座』

です。もちろん、無料で取得できます。

リアルに販売していたものなので、クレーム覚悟で
当時の生徒さんに無償で公開してもいいかと聞いたところ、

「辻さんのノウハウで
 救われる人が少しでも増えるなら!」
と快諾していただけました。

そうゆう動画のプレゼントです。

しかも、時代に合わせてタイムリーに
アップデートし続けているので、

実際に販売していた時より
ハイクオリティですし、

リアルタイムで今使える
効果の高い内容になっています、ということです。

そんなプレゼントは
こちらより お受け取りください。

アフィロジカ紹介キャンペーン

ちょっとだけ中身を紹介すると、
アーバンノマド(都市型ノマド)の提唱なのです。

1:人生のほとんどが自由時間になる「自動化の仕組み」がわかる 

あなたの好きなことだけに存分に時間を使うことができるようになります。 僕自身も今は1日2〜3時間だけ自発的にやりたいと思う仕事だけをして、それ以外の時間は趣味の手品に没頭したり友人と遊びに出かけたりして自由気ままに過ごしています。

2:お客さんに感謝されながら好きなだけ稼げるようになる 

彼の提唱しているビジネスモデルでは、お客さんに感謝されながら精神的にも経済的にも豊かになる事が出来ます。そして、このコミュニティに参加することであなたもそうなる事が出来ます。

3:お金・時間・場所・人間関係の束縛から解放される 

自動化の仕組みを作ればお金や時間から解放されます。ビジネス自体もノートパソコン1台あればできるので場所を選びません。
あなたが好きな人たちとだけ関わって生きていくことができるようになります。

そんな内容の動画集です。
現在は、リモートワークが進みましたので、このような働き方や考え方もずいぶん受け入れやすくなっていると思います。

ではお楽しみに。

カテゴリー
未分類

サイドハッスル的働き方

最近、耳にするようになってきたのが、副業、サイドビジネス、そしてサイドハッスルという用語です。

副業、再度ビジネスは聞いたことあるけど、サイドハッスルとは何だろう、という事で辞書をひいてみました。
(正しくは、ググってみました)

■サイドハッスルとは?
ハッスルとは、「張り切る」「とにかく頑張る」。
そういえば、ハッスルするといいますね。

そしてサイドハッスルは、自分の好きなことや、趣味・特技を活かした副業です。つまり、自分の好きなこと、趣味・特技を頑張るということで、頑張れば収入に結び付くということ。

もともと、お金を稼ぐことを目的とせず、「一途に頑張る」職人さん、「情熱を注げる」アマチュア的なニュアンスが伝わり、イキイキと働ける要素が満載です。きっと人生をより豊かに、充実するための新しい働き方のようです。

この考え方は、伝統的な日本人にあっている気がします。

アメリカではミレニアル世代を中心に広まっているそうで、ある調査によると37%の人がサイドハッスルを経験したことがあるとのことです。だから、sidehustler(サイドハッスラー)と呼ばれ、「ポジティブに自分の人生を楽しむ」ための副業をしている人がいて、コロナの時代に確実に増えているんです。

在宅が増えているから、何かしたいという要望があるのですね。
しかも、できれば仕事の切り口、突破口となるものを探しているのでしょう。

■副業と、サイド・ハッスルの違い

最も異なるのは、収入を得ることを第一の目的とせず、「自分が好きなことに、情熱を持ち、やりがいを感じながら取り組んでいる」のが、サイド・ハッスルという考えかたです。

副業の中には、「興味はない。だけどお金のために頑張っている」「好きではないけど、収入が欲しくて働いている」「空いた時間に片手間でやっている」という人もいるでしょう。しかし、長続きしなかったり、気分にのらなかったり、気持ちが疲れてしまいます。いわゆる、心が折れてしまいます。

一方、サイド・ハッスルというのは、副業の一種だけど、お金を稼ぐことよりも、自己実現ややりがい、楽しみの拡張ということに重きを置くので、長続きするのです。疲れてしまっても、休憩だけして、やめないんです。やめないと経験値が蓄積され、そのうち大きく花開く時が来ます。つまり、成功者への道を歩むことができるんです。

自分が好きなものや趣味の延長として取り組むためには、すこしでもいいから金銭的、経済的な余裕がないとできません。背に腹は代え慣れない、と切羽詰まったときには、なかなか実施できないものです。そういう時は、休めばいいのです。すこし、余裕ができたら、また少しづつ、夢に向かってということで、気軽に始められるのが、サイド・ハッスルのいいところです。

カテゴリー
未分類

テレワーク歴20年

テレワーク化が加速する現代で、一方的なテレワーク、つまり在宅勤務が叫ばれています。

そのほとんどは、通勤ラッシュや駅や電車内の混雑を防ぐためのテレワーク推奨です。

ここでは、もう一つの在宅勤務を紹介していきます。
会社員ではない人、つまり、フリーランスや自営業、主婦の在宅勤務には、どのような可能性があるのでしょう。

筆者は、テレワーク歴20年のフリーランス、自営業です。
最近、物販(国内、輸出)、執筆も始めました。